
熊谷拓明『醒めない熱波』佐伯公演に寄せて
2023年5月21日、ダンス劇作家・熊谷拓明の新作『醒めない熱波』が佐伯市「ル・パンダ・ハウス」で上演される。作・演出・振付・出...
2023年5月21日、ダンス劇作家・熊谷拓明の新作『醒めない熱波』が佐伯市「ル・パンダ・ハウス」で上演される。作・演出・振付・出...
2023年5月6日 佐伯市から「Taco Night」と呼ばれるパーティーがSTORAGE ROOMにくると聞いて、足を運んでみ...
新しいイベントのかたち 2021年「ベトナムの日」、2022年「国際夜市」に連なる国際交流イベント「東アジア諸国のお祭り」が20...
次回で8回目となる「Taco Night」は、月に一度のペースで行われている最小単位のパーティーだ。ワナビーのマドモアゼル真央が...
極私的「魔界フェス2022」の感想 1.紫川カナシミ合唱団(仮) 今回の出演者で唯一まったくの知識がなかったアーティストでしたが...
「LE PANDA HOUSE」を簡素に説明すると、カフェ兼住居兼イベントホールという、些かややこしい文化複合施設になる。そのマ...
2021年9月末日、ツイッター上に突如としてとあるアカウントが生まれた。「佐伯コスプレフェスタ@saiki_cosfes」とあり...
佐伯市とNEXCO西日本による「おかえりなさいきキャンペーン ~食べること。体験すること。旅すること。佐伯女子旅~」は、九州圏内...
佐伯市の最深部にスポットを当てたドキュメンタリーシリーズ『DEEP SAIKI』が1年半振りに新作を更新した。対象は「ホビーショ...
会場はイベント用に設えた空間ではなく『なかまち商店街』の一角。フェア中だからこそ知って欲しい、この場所で開催する意味。お店が歩ん...
雑貨店?カフェ?イベント運営?一見、一言で説明する言葉に迷う『手紙社』。たくさんの人を魅了するのは「かわいい」だけじゃない。芯の...
「文学」と聞くとどこか儚く美しく、叙述的な、日常とはかけ離れたものと感じていた。たしかに、そういう一面を持った文学もあるのだろう...
『船頭町市 -sendo machi-ichi-』 2017年の秋から、3か月に一度のペースで季節ごとに佐伯市の船頭町界隈を舞台...
『地域の課題解決や活性化』そんな堅苦しい言葉でどうにかなることばかりじゃない。シャッター商店街に『生活の一部や豊かに輝く瞬間を大...
上海倶楽部が2021年夏モデルのTシャツと、それに伴うイメージ映像を公開した。瀬会海水浴場の水流にインスパイアを受けてデザインさ...
「防災と食育は親密に結びついている」 ゲストに柴田真佑を迎えた『Wack Wack Kitchen』第二回目は、これからの時期に...
津久見市、佐伯市、臼杵市のスケーターたちが居場所を求めて自然発生的に集結 佐伯市は大手前公園でも、スケート・ボードを走らせる若者...
サウナが一つのトレンドとして若年層にも普及しはじめ、その流れは2019年、タナカカツキの漫画『サ道』がドラマ化されたことにより決...
春先くらいから「上海倶楽部ってアカウント知ってる?」という会話を至る所で耳にするようになった。最初は気にも留めてなかったけど、別...
若干24才の「道の駅かまえ」の駅長・早川光樹は、大の魚好きが高じて神奈川県から大分県佐伯市に移住してきた生粋の魚バカである。魚に...